橋本 麦∿Baku Hashimoto

「ぽさ」のリバースエンジニアリング

反応拡散系やセルオートマトンで生成したテクスチャを初期条件に地形をつくるというのをここ最近試してるのもあって、このNic Hamlitonの新作は飛び抜けてエモかった。彼の作品にはいつも独特の異化のエッセンスが宿っている。3DCG系に多い男子的カッコ良さとも、インターネット感とも距離を置いた硬質でニヒルな佇まいというか。Joe HamiltonやJonathan Zawadaにしろ、オーストラリアにはそういう空気感を醸成する何かがあるのかなぁと思ったり。

3DCGにおけるフォトリアリズムや、ジェネレーティブな手法に期待される小賢さとフューチャーテクノロジー賛歌、広告映像にある種の安定感をもたらすトンマナだとかも、かれこれ3年位しんどい。そういった作法を無意識のうちに公理化せずアティテュードとして場違いなものを提示してしまう人の作品にしか惹かれない感覚すらある。(Nic Hamiltonはこの場合あまり関係ない、ただの自分の好み)

そんな感じなので、根本的に受注制作の中で作るものに共感出来ない。恐らくこういうノリのものが良しとされているのであろう、という漠然としたパターンマッチングしか役に立たなくなってくる。素朴に「ぽい」ものに憧れて、「ぽさ」のリバースエンジニアリングを楽しんでいた時期の感覚をなんとか思い出しながら手を動かそうとするのだけど、それでも精度の低い応え方しか出来ないのがもどかしいし申し訳ない。(特にファッションに関しては自分の理解度が恐ろしく低いのでそうなる傾向が強い)

今春ヴァージル・アブローの展示に向けたFlip-Dotのディスプレイ制作を調子よくこなせたのは、そういった審美やスタンスに関わる判断をせずとも、純粋に眼の前の問題を解決すべく工作や開発に専念出来たから、というのが大きい気がしている。コードを書くのはまだ下手だけれど、仕事に関しては当分そういう方向性に寄せていけたらお互い健康的にやれる気がする。その裏で並行して、うまく共感し合える人同士でグッと来るものを作れれば良い。