橋本 麦∿Baku Hashimoto

TAG
web

WordPressのテーマをJadePHPで開発

最近Web作る調子上がってきたのでポートフォリオを一新したんですが, gulp, webpack, stylus, ES6, JadePHPあたり使ってつくりました. Jade自体がテンプレートエンジンなんで, WordPressのphpテンプレート関数との相性が悪かったりしますが. そのあたりメモ.

インストール

npmから. gulpで使ったんで, 僕はこっち使った, gulp-jade-php. 書いてある通りだけど, コンパイルしたら拡張子もjade→phpに変わります.

テンプレート

WP側のテンプレート階層を使わず, index.phpから全切り替えしてる. 考え方としては, JadeになるたけPHPを入れず, こまいのは全部関数として別途phpにまとめる. グローバルヘッダーとか, メタ情報とか, 全ページ必ずインクルードするって分かりきってるとこは, Jade側でまとめてやって, 動的に切り替える部分だけget_template_part()使う.

index.jade

- require('includes/view.php');
doctype html
html
    head
        include ./jade/_meta.jade
    body
        include ./jade/_gheader.jade

        .content
            - if (is_page('about')) :
                - get_template_part('page/about');
            - elseif (is_home()) :
                - get_template_part('page/work-list');
            - else :
                - get_template_part('page/post');
            - endif;

        footer.gfooter
            - if (is_single()) :
                - edit_post_link();
            - endif;

        script(src='#{template_path}/js/highlight.pack.js')
        script(src='#{template_path}/js/bootstrap.js')

_meta.jade

meta(name='twitter:image:src' content='<?= og_image(); ?>')

title <? title() ?>

view.php

<?
// ...
function title() {
    echo wp_title('|', true, 'right')  . '麦 : Baku';
}

function og_image() {
    if (is_single() && get_post_type() == 'work') {
        $path = MultiPostThumbnails::get_post_thumbnail_url('work', 'wide');
    } else {
        $path = "/wp-content/themes/baku89-2016/img/ogimage.jpg";
    }
    echo "http://$_SERVER[HTTP_HOST]$path";
}
?>

テンプレート関数使えよ, って感じだけど面倒いからそのまま.

Shortcode

あんま, HTMLの文字列とPHPのコードを "<dl>" . $title . "</dl>"みたいな感じで繋げたくなかったから, Shortcodeも無理やり分離. 例えば.

functions-shortcode.php

<?
// ...
function shortcode_vimeo($atts) {
    extract( shortcode_atts( array(
        'id' => '',
        'src' => null
        ), $atts ));

    $embed_url = "//player.vimeo.com/video/$id?title=0&byline=0&portrait=0&color=ffffff";
    $is_work = get_post_type() == "work";

    ob_start();
    include(locate_template('partials/vimeo.php'));
    return ob_get_clean();
}
add_shortcode('vimeo', 'shortcode_vimeo');
?>

vimeo.jade

一部省略.

a(class='embed embed--vimeo <? if ($is_work) echo "wide" ?>')
    img.full(src='<?= $src ?>') 
        iframe(data-src='<?= $embed_url ?>' frameborder='0' allowfullscreen='' webkitallowfullscreen='' mozallowfullscreen='')
        .center-button
            .center-button__body
                .center-button__text PLAY

phpが公開側フォルダ, jadeがソース系まとめたフォルダに分離しちゃうんは気持ち悪いし, phpもsrc側置いてコピーするのもアリだけど, めんどかったからそのままにした.

Three.jsでセル・オートマトン

img

Fuse

事務所の飲みで,当時お気に入りだったセル・オートマトンのシミュレーターアプリ”Sablo“を上司にディスられたので,「おもしろいセル・オートマトンつくったる」と一念発起して作ったのがこれ.導火線に火付けて,ダイナマイトを爆発させられます.

fuse

GLSL触り始めてからGPGPU的な事をやりたくなってきたのもあって,かなり楽しかったです.

「前のフレームの計算結果を利用して新しいフレームを計算する」という部分で突っかかったので,一応メモ.

shader.uniforms.buffer.value = this.srcRenderTarget;
renderer.render( dstRenderTarget );

var swap = srcRenderTarget;
srcRenderTarget = dstRenderTarget;
dstRenderTarget = swap;

WebGLRenderTargetはそのままテクスチャとしても扱えるので,2つターゲットを用意してやって,前フレームで描画に使ったのRenderTargetをシェーダのuniformsにセットしてやりつつ,お互いに代わる代わるオフスクリーン描画してあげれば良いみたいです.このサイトのソースを参考にしています. WebGL Cellular Automaton


無駄に楽しくなっちゃって投稿機能も付けてしまいました.MySQLがPHPのgdも勉強できたので結果、良かったということで… ちょこちょことピカチュウやカップル,チンコなどが投稿されてるんだけど,個人的にはこれが好きです.

img
Fuse #27

Three.jsで4次元立体

img

Polychoron

4次元立体の3次元へのステレオグラフ射影をシェーダで書いてみました.dimensionsというWebで見れる数学教育番組のCGが好きだったので自分でも作ってみようと.

GLSLでは4次までの行列しか扱えないので,アフィン変換は出来ませんが,今回は回転しか扱わなかったので4次の回転行列だけで事足りました.

uniform mat4 matrix4D;
uniform float distance;
uniform int stereograph;

attribute float positionW;

void main() {

    // transform in 4D
    vec4 tPosition = matrix4D * vec4( position, positionW );

    tPosition = normalize( tPosition );

    // perspective projection from [0, 0, 0, distance] to XYZ hyperplane
    float d = distance / ( distance - tPosition.w );

    vec3 pPosition = tPosition.xyz * d;

    gl_Position = projectionMatrix * modelViewMatrix * vec4( pPosition, 1.0 );
}

「4次元空間内での座標変換」→「3次元への投影」→「3次元空間内での座標変換」 + 「2次元への投影」と, 2回座標変換と投影が必要になりますが,基本的な事は全く同じです.

この調子で色んな立体をつくろうとおもった矢先,jenn3dというツールを発見してしまいまして.こっちからフォークして,自分なりに弄くり回した方が間違いなさそう.

ちなみにjenn3dからstl書き出ししたモデルデータを使って #everyday 作りました.

img

これを使ってモーショングラフィックスできたらなーと思ってます.

ちなみにFlat Torusがお気に入り.

img

CreateJSで電子回路っぽいやつ

![img](/wp-content/uploads/2014/06/electriccircuit.png)

Electric Circuit

CeateJSの練習がてら,電子回路っぽいパターンが描けるやつをつくってみた.

Three.jsでローレンツアトラクタ

![img](/wp-content/uploads/2015/01/la.png)

これ→ ローレンツ方程式 – Wikipedia

WebGLデビューです.早い段階でグラデーションが混じりあってしまってそんなキレイでは無かった.

座標計算はJSでやってるのですが,シェーダ側で計算出来たら更にたくさんパーティクル動かせそうです.